2013年10月17日木曜日

鉄拳は市井の人々を主人公にする天才だ。

鉄拳は、パラパラ漫画を作成している人である。
もとはお笑いを目指していたが、番組の企画でパラパラ漫画を作成し、
それが予想外のできで、youtobeにアップされると、たちまち世間に広まった。

パラパラ漫画とは、一枚一枚を手書きで描く。そのときちょっとづつ絵を動きに合わせてずらして描いていく。それをパラパラめくると、あたかも絵が動いているようにみえるのである。
アニメーションと同じ原理である。
3分ぐらいの作品で数万枚もの絵を描くようだ。

彼の漫画家としての技術もさることながら、
彼の漫画で登場する主人公がいい。
その主人公はスーパーマンや芸能人が登場するのではない。
どこにでもいるような人が登場人物である。
そのような普通の人々が紡ぐ物語が感動を誘うのである。

「鉄拳」というキワードで動画検索をすると、
彼の作品を見ることができるので、ぜひ、見てほしい。

2013年10月16日水曜日

コンビニにコーヒーマシーンが設置されている件

最近はどこのコンビにでも挽きたてのコーヒーを飲むことができる。
レジの邪魔にならないところに段ボールを縦に置いたぐらいの大きさだ。
この機械の上部にコーヒー豆が収納されており、
コーヒーの購入ボタンを押すたびに、ぐわんぐわんとコーヒーミルが回る。
そうしてミルされたコーヒー豆に熱湯がかけられ、
ドリッピングされる。

ドリッピングは30秒ぐらいかかるのだが、
その間、なんとも言えない、コーヒーの美味しそうな
香ばしい匂いが機械の周りを漂う。

機械の下部にカップを置くスペースがあり、
カップを置くと、ドリップされたコーヒーが
出てくる。

このコーヒーのレベルは相当高い。
あくまでも値段と比べてだ。

しかしこの値段といっても、
そんじょそこらのレストランや自動販売機の缶コーヒーでは
太刀打ちできない品質と味である。

ですから、私はちょくちょく利用します。
だって安くて美味しいから。

さて、ちょっと気になることがあったのですが、
コンビニにより、コーヒーの値段が異なります。

セブンイレブンは100円
ファミマは150円。

と50円の差があります。
この50円の差は消費者にとって大きい気がするのは
私だけでしょうか?
私はコーヒーの味はそこまでの区別がつかないので割愛しますが。

2013年10月14日月曜日

iPhoneの自分撮りは、食事の後に使える!

ネギなどのサラダを食べると、歯につまってしまうことがよくあります。
そのあとに人と話すことがあるときなど、歯につまったままでは、
かなりみっともないです。

そんなときに便利なのがiPhoneのカメラ機能で写る面を自分にして
撮影することです。



これなら手鏡がない場合にでもすぐにチェックできます。
私は男性なので鏡など携帯していません。

iPhoneって電話やインターネットだけではなく、
手鏡の代わりになるなんて、便利ですね。

2013年10月13日日曜日

「Dark Lens」はスターウォーズを現実の世界へいざなう。

「ダークレンズ」という作品を知っているだろうか?
これは写真集の題名で、スターウォーズの世界を実際の景色と合成した写真である。


http://www.cedricdelsaux.com/en/photos/dark-lens.html

見ると一目瞭然として、疑いもなくスターウォーズの世界が現実と融合している。
スターシップが工事現場らしきところから、今にも飛びだしそうである。

この写真家は、セドリックデルソーである。
勝手にスターウォーズを写真に使用して大丈夫かな、とちょっと心配しましたが、
彼のHPを見ると、ジョージルーカスのコメントがあるので、
彼のクオリティの高さをルーカスは認めているということでしょう。

もっと大きい写真で見てみたい。
この空気感はよく表現されている。

ほかにもたくさんの作品が彼のHPにあるのでぜひ興味のあるかたは
見てください。



また、アマゾンでも販売しています。




2013年10月12日土曜日

少年が公園で発見したものは、実は重要文化財だった

つい先日、少年が公園で古い土器の破片のようなものを発見しました。
少年はそれが何かわかりませんでしたが、とても重要なもののように思いました。
そこで、学校の先生に相談することにしました。
普通の先生だったら、どれどれちょっと見てみるけどただのゴミだろうと思う所ですが、
実はその先生は自分が過去に古代の鏃を発見したという経験を持っている人でした。

先生がその破片をみると古代の青銅器の破片によく似ていたのです。
そこでその先生は、文化課へ写真をとって連絡しました。
するとその文化担当者は、青銅器の一部であり、2000年前のもので、国の重要文化財にしていされていることを確認しました。

なんと夢のある話なのでしょうか。
私自身、少年時代に公園や野原で拾ったものを、何か重要なもののである気がして
大切な宝物にしていたことを思い出しました。

往々にしてその宝物は世間的には何も価値がないものです。
しかし本人にはかけがえのないものだったのです。

今回の少年は、それが結果的に、世間的にも重要な国宝ものだったのです。
そのような少年少女の宝は、全国いや世界にたくさん眠っていることでしょう。

最後に少年のインタビューを見たのですが、
「たしかに自分の手元からこの青銅器が離れてしまうのが残念ですが、
国の宝をみなさんに見てもらえることのほうが嬉しい」
といっていました。

秋の清々しい空気があたりをただよっていました。




2013年10月11日金曜日

ドラクエシリーズがiPhoneで発売されることで思ったこと

これまで個別にいつかのタイトルがスマートフォン向けにリリースされていた
ドラゴンクエストシリーズが、こんど初期の全シリーズがiPhone向けに発売されることになった。

ドラゴンクエストシリーズはロールプレイングゲームの代表的な作品である。
発売日には電気屋に行列ができるほどの人気だった。
その行列ができていた風景が、iPhoneを買うためにAppleストアに並ぶ行列と重なった。

いまもドラゴンクエストシリーズは、人気があるコンテンツであることには変わりない。
しかし、社会現象になるほどの人気はもやはないようである。

iPhoneについてもこれだけ普及してしまうと、新しいバージョンのiPhoneが発売されても
そんなに話題になっていないように思える。

何がいいたいかというと、人気というものはある一定のサイクルがあり、
その時点では、この人気は永遠に続くと思えるものでも、
いつかは衰えていくということがわかる。

2013年10月9日水曜日

人知れずプログを書いているが、閲覧が増えず。

人知れずブログを書いていますが、閲覧者はまったくもって増えません。


これは、ブログの管理者用の画面で、閲覧回数、閲覧した国、閲覧したブラウザーなどが分かります。

これを見ると週の閲覧回数が19回で、そのうちアメリカから12回の閲覧ということです。私のブログはまったくの日本語ですので、アメリカ人が見るというのは考えられません。したがって、検索エンジンのようなものが、自動的にブログの情報を収集しているのかもしれません。

このブログの目的は、文章を書くことに慣れるためです。
したがって、閲覧数を増やすことは目的としていないため、それはそれでいいのですが、
ちょっぴり寂しい気がするのも事実です。

要は、閲覧者を増やすには、マーケティングの要素が必要だということだと思います。
もうすこし文章を書くことに慣れたら、マーケティングを試したいと思います。