2013年9月7日土曜日

引き続きオリンピックの話題を。

9月8日のオリンピックの開催地が決定するのに合わせて
いろいろな動きがでていると思われます。

まず株価ですが、建設関連の株式がすでに噂先攻で買われている面もあると思われます。
しかし、もし東京に決まったら経済的な影響はこのようなものではないと思います。

また不動産価格ですが、過去の経験則からいうと、オリンピックが開催された都市は、
平均25%ほど上昇しているそうです。
したがって、現在の不動産価格はまだ割安といえると思われます。

その他の影響はさまざまあると思われますが、現在のところ気になるところは
以上の2点です。

このところ東京へのネガティヴキャンペーンが激しさを増しています。
しかし、そのようなネガティヴキャンペーンは開催国になるための
試練ととらえなければなりません。

アメリカ大統領選挙では、大統領なるまえに長い間、選挙を戦わなければなりません。
そこでの批判に対して、誠実かつ納得されるような説明をしなければ、
国民に納得されません。
また、これらの批判に耐えることができなければ、大統領になってからの
試練を乗り越えることはできないでしょう。

翻って、東京のオリンピックでの一番の問題点は、福島の放射能汚染です。
海外の人々からみると、放射能汚染は目に見えにくいだけあって、
漠然とした不安を招きがちです。
このような不安を解消し,解決してこそ、オリンピックを開催できるのではないでしょうか。

2013年9月6日金曜日

オリンピックの開催地はどこに?

引き続きオリンピックねたです。

オリンピックが連日テレビの話題になっているようです。
それもそのはず9月8日には開催地が決定します。

現在のところ、東京が有利なようで、
有名なイギリスのブックメーカーが掛けをしていまして、
そこでは、東京が一番人気ということです。
ちなみに東京は倍率2倍、マドリッドとイスタンブールは3倍らしいです。

さてこの直近ではネガティブな情報を出して、相手の都市をおとしめようと
するネガティヴキャンペーンを開催しているような向きもあります。

マドリッドは、欧州危機から立ち直れず、財政不安があります。

イスタンブールは、中東に位置し、シリアにも近いということで地政学的に
不安定です。

さて、東京はというと、福島原発の核汚染の問題がクローズアップされています。
日本人はその情報に慣れてしまい、ちょっと鈍感になってしまっている面があります。
しかし海外の人から見ると、東京に住んでいる人よりも情報がない分、
不安がましていると思います。

不安を煽るわけではないですが、よりいっそうの情報公開が求められているのでしょう。

ここ数日は東京に決まるかどうかわくわくしながら日々をすごしています。

2013年9月5日木曜日

もうすぐオリンピックが決定します。

9月8日は、2020年のオリンピックをどこで開催するか決定する日です。
みなさんもご存知のとおり、東京も立候補しています。
東京は過去にも一回開催しています。
それは1964年のことで、私は生まれておらず、記憶にはありません。
ですから、オリンピックの開催というものがどんなにすごいことかは実感としてありまえん。しかし、すごいんだろうなといは思います。

日本では4年に一度開催されるオリンピックの時には、テレビや新聞がトップニュースで扱い、その期間だけはお祭りのようになりますよね。

ほかの国で開催されているのに、そのようなことになるのですから、日本で開催されたら、さぞ、すごいことになるんだろうなと思います。

個人的には、東京の都市再生を行ってほしいと思います。

高速道路はオリンピックに合わせて建設されたそうです。
建設する場所がないので、江戸時代に整備されていた川の上に建設されました。
それが50年近くたち老朽化しています。
立て直す必要があります。

2020年にオリンピックが東京で開催されることになれば、
東京が再開発されることになるので、期待したいです。

2013年9月4日水曜日

堀江貴文さんの「ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた そしたら意外に役立った 」を読んでみた。

堀江貴文さんの「ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた そしたら意外に役立った 」を読みました。

最初はよくある書評なのかなあ、と思って手に取ってみまいたが、
それは異なりました。

堀江さんはライブドア事件に関連して逮捕され、有罪が確定後に刑務所に行ったのは皆さんもご存知のことでしょう。

刑務所ではネットを見ることができないので、本をしこたま読んだそうです。
そして1000冊読んで、それを書評として発表したのがこの本です。

しかし、この本は刑務所で読んだ本の内容を単に紹介しているのだけではなかったのです。堀江さんのビジネスの秘密がこの本には隠されていたのです。

その秘密とは、情報からビジネスモデルを考えることです。
たまたまこの本は、刑務所で読んだ本が情報のもととなっていますが、
本=情報と考えると、堀江さんの情報からビジネスモデルを考えだすヒントを
この本では公開しているのです。

実際にビジネスをしている人は、自分のビジネスモデルの考え方をあからさまにはしないし、これほど分かり易く説明出来る人はいないでしょう。

これに対してこの本で、堀江さんは自らの知識をもとに得られた情報をもとに、ビジネスモデルをどのように考えているのかを明らかにしている。

ビジネスモデルは収益を上げるところまで考えて、はじめて、成功する。
収益を上げられなければ、それは、単なる自己満足になってしまいます。
堀江さんは、どのように収益をあげるかを常に考えています。

また、サイエンス、医学といった分野にビジネスの観点、いわゆるここでも、
いかに収益をあげるか、という視点でビジネスモデルを考えています。

サイエンス、医学といった分野は往々にして、収益は度外視ししがちですが、
どのように収益をあげることができるかが書かれています。
この分野は規制でがんじがらめであるけれでも、そのなかでいかに、規制に影響されないかを、また、常に考えています。
これは一度、刑務所にお世話になっているから、この点はかなり厳しく考えられていると思われます。

この本を読むことにより、情報からビジネスモデルをどのように考えるか、の
よいケーススタディになるのではないでしょうか。







2013年9月3日火曜日

セブンイレブンのピザが美味しかった件

引き続き残暑が厳しいです。
日中はものすごく暑いですが、
朝夕は多少すずしくなっています。

先日はセブンイレブンで冷凍のピザを発見しました。
値段は198円。
サイズは、通常のMサイズでしょうか。
種類は、ピッザマルゲリータです。
写真ではとても美味しそうです。

家に帰ってきて、トースターに入れて、8分ほど待ちます。
すると、香ばしいピザの香りがしてきます。

「チン!」

とトースターがなり、焼きたてのピザを見てみると、
真ん中はチーズがとろとろになっていますが、
周りの生地はほんのり焦げ色が着いた程度。

この原因は、焼き上げの温度です。
トースターはメモリ上1000度まであるのですが、
トースターのなかに温度計があり、1000度を超えると、
自動的に加熱をやめてしまいます。
そのため温度がそれほど高温にもならないため、生地が焼けないんだと思います。

次回はグリルに着いている魚焼き機で焼いてみようかと思います。

感じの味はというと、198円にしては、かなり美味しい。
生地はもちもち感があり、チーズもとりーり、たっぷりのっています。

冷蔵庫にストックしておいて、食べたくなったらすぐトースターで焼くことがでいるので、こんどまた購入しようと思います。

なお、セブンイレブンのステマではありません。


2013年9月2日月曜日

冷房には気をつけたい

朝からほんとうに暑いですね。
じっとしていてもかなりあつい。
今年の8月は異常気象だったようです。

四国の四万十あたりで日本の最高気温が記録されたそうで。
四万十川が温水プールのように暖かくなってしまって、
名物の鮎が取れないと、嘆いてる地元の漁師の方のインタビューを見ました。

さて、このよなときは家でも仕事が進まないので、
カフェによく来ます。

先日も、朝から暑かったので、カフェに行ったのですが、
Tシャツと短パンという軽装備でいってしまったのがまずかった。
カフェは冷房がんがん。

「とっても寒い」

しばらく我慢してパソコンをいじってましたが、
とても寒くて耐えきれず、お店を出てしまいました。

いつもは冷房がきつすぎることを予想して、暖かい格好をして行くのです。

夏にカフェに行く時に長袖長ズボンでいかなければならないなんて、
なんか変ですよね。



2013年9月1日日曜日

暑いけどジョギングを始めました。

引き続き、猛暑が続いています。
ちょっと動いても大量の汗をかくので、
冷房の聞いた部屋でじっとしているのが多いです。

しかしそんなことをしていたら、

「体重が大変なこと!」

お腹まわりのお肉がしっかりとついてしまい、
健康診断でもやばい結果がでてしました。

そこでジョギングを再開することにしました。
なにもこんな暑い日にすることはない、とおもいますが、
思い立ったが吉日、と思い始めました。
涼しくなったら始めようと考えていたら、いつまで経ってもやらない。

2kmほど走って疲れてしまいましたが、これから続けたいです。